約半数が「小中学校・高校」に避難している
「避難所」と聞いて皆さんはどんな場所を想像されますか?5年以内に被災によって避難所に宿泊された方に、実際に宿泊した避難場所についてお聞きしたところ、「小中学校・高校(246人:49.2%)」、「公民館(190人:38.0%)」、「社会福祉施設(42人:8.4%)」という結果になりました。約半数が「小中学校・高校」に避難していることがわかります。また、その他の回答では「ホテル」や「車」、「会社」があげられました。
アイリサーチアンケートモニターの方にご回答いただいた「災害時の避難所に関するアンケートモニター調査」結果を発表。ご協力いただいたみなさまどうもありがとうございました。
「避難所」と聞いて皆さんはどんな場所を想像されますか?5年以内に被災によって避難所に宿泊された方に、実際に宿泊した避難場所についてお聞きしたところ、「小中学校・高校(246人:49.2%)」、「公民館(190人:38.0%)」、「社会福祉施設(42人:8.4%)」という結果になりました。約半数が「小中学校・高校」に避難していることがわかります。また、その他の回答では「ホテル」や「車」、「会社」があげられました。
避難所に宿泊する原因になった災害は「台風(254人:50.8%)」が最も多く、「豪雨(153人:30.6%)」、「地震(92人:18.4%)」、「火山噴火(1人:0.2%)」と続きました。
避難所で過ごす中で困ったことの1位は「トイレ(297人:59.4%)」でした。どんなことに困ったのか、詳しく見ていきましょう。
トイレについて困ったことで一番回答が多かったのは「トイレの数が少ない(242人:48.4%)」とでした。大勢の人を一度に受け入れる避難所では、数不足が最も深刻な問題のようです。他の困りごととしては「清潔ではない(186人:37.2%)」が二番目に多く挙げられました。また、女性や高齢者への配慮がないことも大きな課題になっているようです。
避難所で整えて欲しいと思うものについてお聞きしたところ、1位「トイレ(344人:68.8%)」、2位「プライバシーの確保(257人:51.4%)」、3位「飲料水(240人:48.0%)」、4位「寒さや暑さ対策(225人:45.0%)」、5位「食料(218人:43.6%)」という結果になりました。実際に避難所で困った方が多い「トイレ」が整えて欲しい設備の1位になるのは当然のことかもしれません。
地域の避難所への寄付金についてお聞きしたところ、いずれの設備についても「寄付をする」と回答した割合はおよそ7割前後で、多くの方が必要な設備への寄付に対して前向きであることがわかりました。
今回の調査では、82.8%の方が避難する前から避難場所を知っていたことがわかりました。避難所を知らなかった方は、友人・知人から聞いたりWEBで調べたことで避難所の場所を知ったという方が多い一方、街頭放送で避難場所を知ったという方もいるようです。
避難時に欲しい情報についての質問では過半数が「災害に関する情報(390人:78.0%)」、「水道・ガス・電気の復旧の見通し(301人:60.2%)」を選択しました。 いつ来るかわからない自然災害に備えて、避難所の確認だけでなく、家庭でできる準備や話し合いをしてみませんか?今できる準備が、いざという時にあなた自身や大切な人の命を救うかもしれません。
いかがでしたか。これからもアイリサーチではポイントがもらえるアンケートの実施、みんなが気になるアンケートの結果発表を行っていきます。
お寄せいただいた貴重なアンケート結果はサービスや商品改善に活かされます。今後もよろしくお願いいたします。
アイリサーチはカンタンなアンケートにお答えいただくだけで、
ラクラクお小遣い稼ぎが可能。
ためたポイントは、現金や電子マネーなどに交換できます。